Contents
概要
「アース:リバイバル」はNetEase Gamesが開発したサバイバルストラテジーゲームです。
どんなゲーム?
異星文明に侵略され荒廃した地球を舞台に、生存を賭けて戦うオープンワールドのMMORPGゲームです。
美麗グラフィックスと緻密な世界観で構築されたオープンワールドを探索し、プレイヤーは荒廃した世界で自分の拠点を築き、資源の採集、建物の建設、兵士の育成などを行いながら勢力を拡大していきます。
他のプレイヤーや敵対勢力との戦闘や協力プレイも可能であり、戦略とリソース管理の能力が試されるゲームです。
フレンドと一緒に拠点をカスタムしたり、一緒にダンジョンを攻略したりと協力プレイで盛り上がれるのが魅力です。
『アース:リバイバル』のここが面白い!
リアルなサバイバル感
プレイヤーは、コールドスリープから目覚めたキャラクターになって変異して襲ってくる敵と戦いながら、サバイバル生活をしていきます。
拠点をレベルアップさせるには資材が必要になるのですが、プレイヤー自身がフィールドに出て採取する必要があります。
リアリティーのあるサバイバル感に魅力を感じました。
武器やバトルスーツを作ったり、拠点の建物を建築したり、広大な大地を探検して食材の採取や資源の回収したりして、かなり本格的です!
世界観とグラフィックのクオリティ
近未来の建物と自然が融合した美しい世界観です。
フィールド、避難所、市場など、どこを巡っても全てこだわりを感じる風景デザインで、部屋一つにも、こだわりが感じられしっかり作られています。
また、動物、モンスター達の動きのクオリティが高く、まるでその世界に生きているかのようでした!
気象の変化など、細かいところまで繊細に作られていて、世界が荒廃しすぎておらず、明るさを残しているのも良い点です。
綺麗な自然ももちろんですが、バーなどの癒しスポットがあることで、気持ちが重くならずにゲームプレイが出来ます。
ペットが相棒
農業やペット育成など様々なコンテンツが豊富に揃っており、個人的にはペットが相棒ってところが好きです(笑)
ペットが可愛くて、レアリティに関係なく育成したくなります!ちゃんと相棒として仲間意識が湧いてきますね。
課金要素について
『晶核』は課金でしか手に入らない
晶核は入手方法が課金のみとなっています。
その分晶核を使うショップはお得なものや限定のものが多く、購入できるアイテムの幅も広いです。
ストーリーにおいては装備やペットの性能による差がある程度なので、無課金でも苦労はしませんが、効率的に進めたいのであれば課金してもいいでしょう。
序盤攻略
リセマラなしでOK
「アースリバイバル」において、リセマラする要素としてはペットガチャのみ。
ペットガチャはリセマラしなくても1日1回無料で引くことができ、ペット引換券や原晶でも引くことが可能です。
さらに、ガチャを引いて幸運ポイントを100貯めた状態でガチャを回すと、SSRのペットを召喚できます。
序盤攻略で抑えるべきポイント
テレポート台は見つけたらすぐに解放
1度テレポート台を解放すれば、テレポート台間でスムーズな移動が可能になります。
マップで未解放のテレポート台が近くにあれば、すぐに解放しておくのがおすすめ。
サバイバル装備を製作
探索するエリアや天候によって必要なサバイバル装備が異なるため、サバイバル装備はクイッククラフトからいつでも製作可能です。サバイバル装備を使用しないと状態異常になり、HPや健康度が減少していくので注意しよう。
封鎖エリアは危険
封鎖エリアは敵のレベルが高くクリアが難しいので、入った場合はキャンセルや即退出するのがおすすめ。
ハイリスクエリアも強力なボスモンスターが出現するので、装備が整っていない間は近づかない方が無難。
ログアウト時に注意!
探索中にログアウトするとモンスターに襲われたり、空腹や喉の渇きで倒れることがあるので注意しよう。
ベッドに寝た状態でログアウトすれば、ログアウト中は満腹度や水分量が減らず、HPと健康度が回復します。
ログアウトは拠点のベッドから!!
まとめ
TPSのシューティングゲームとしてはかなりクオリティの高いゲームだと思います。
食事や水分補給などのサバイバルのステータスもあるので、本格的なサバイバルゲームを遊びたい人にもおすすめですね。
拠点作りやキャラメイク、武器強化などやりこみ要素が多くて、飽きずに長く楽しめます。
ぜひ一度はプレイしてみて欲しい、おすすめのゲームです!
